図書館は、だれでも、自由に、無料で利用できます。
香取市の図書館はみなさんの“暮らしに役立つ図書館”をめざしています。幼児から高齢者までどなたでもお気軽にご利用いただけます。
開館時間
佐原中央図書館
午前9時~午後7時(閲覧室の利用、セルフ貸出機による貸出は午後10時まで)
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は翌営業日)、年末年始、館内整理日(土・日を除く毎月末日)
小見川図書館
午前9時~午後5時
休館日
毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始、館内整理日(毎月末日)
山田公民館図書室・栗源市民センター図書室
午前9時~午後5時
休館日
毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始
本を借りるには…
利用者カードが必要になります。
「利用者カード交付申請書」に必要事項を記入していただきます。その時に免許証や保険証など住所を確認できるものをお見せください。カードはその場で発行できます。本と利用者カードをカウンターまでお持ちください。
貸出冊数と貸出期間
佐原中央図書館、小見川図書館、山田公民館図書室、栗源市民センター図書室の市内4施設で、
合計 本(雑誌、絵本、紙芝居を含む)はひとり8冊まで、
視聴覚資料(カセット、CD、DVD等)はひとり2点まで、2週間貸出します。
- 別の利用者の予約がなければ1度だけ延長もできます。
延長のお申し込みはお電話の他、図書館のホームページからでもできます。 - 参考図書、郷土資料、雑誌の最新号等は貸出できません。
※住所が変わったときや、カードを紛失したときはお知らせください。
本を返すには…
資料をカウンターにお出しください。利用者カードは必要ありません。
市内4読書施設で借りた本はどこでも返却可能です。
- コンパス施設1階・図書館児童コーナー側玄関脇の返却ポストは365日・24時間の返却が可能です。
- コンパス施設1階の予約資料取り置きコーナー内・返却ポストは、開館日の午前9時‐午後10時まで返却が可能です。
- JR佐原駅観光交流センター内の返却ポストに投函することもできます。(年末年始を除く)
- 他の図書館からお取り寄せした資料は、なるべく開館時間内にカウンターへお返しください。
ご注意とお願い
- 図書館の資料は、次の利用者の事を考えて大切に扱い、切り抜きや書き込みなどは絶対にしないでください。
- 本を失くしたり著しく汚破損した場合は、現品で弁償して頂くことになります。
- 期日を過ぎても本が返却されない場合は電話やハガキで督促させていただきます。
- 図書館ホームページから本の予約をした場合、予約した時点で貸出可能であっても、実際には時間差で本が貸出されてしまっている場合がありますのでご注意ください。(予約された本の貸出準備が整いましたら図書館から連絡いたします。)
図書館の便利なサービス
コピーサービス
館内の資料に限り1枚10円、カラーコピーは1枚50円です。(佐原中央図書館・小見川図書館のみ。)
コピーできるのは著作権法で定められた範囲内となります。詳しくは職員にお尋ねください。
予約・リクエストサービス
貸出中の本を予約することができます。
また、図書館にない本でもリクエストしていただければご用意することができます。
予約冊数、リクエスト冊数はともにお一人様5冊までとさせていただきます。
予約した本は市内の読書施設のどこでも受け取ることができます。(市外の図書館の本を除く)
*詳しくはこちらをご覧ください。
レファレンスサービス
職員が調べ物をお手伝いします。 探している本、調べている事があれば、職員にお気軽にご相談ください。(個人情報は遵守いたします。)
団体貸出サービス
学校や各種団体には団体向けの貸出サービスがあります。
団体貸出は1団体30冊まで、貸出期間は1ヶ月間です。(貸出冊数、貸出期間はご相談に応じます)
学校への団体貸出は直接学校までお届け、お引き取りに伺います。
読書バリアフリーサービス
点字・大型活字本コーナー、CDブック、拡大鏡をご用意してございます。
インターネットサービス(佐原中央図書館)
利用時間 午前9時-午後7時
館内にあるインターネット専用パソコンで、情報検索ができます。調査、研究活動のツールとしてお役立ください。
利用をご希望の方は利用者カードをご提示のうえ、図書館カウンターでお申込ください。利用時間は、1回30分です。
インターネットの利用は閲覧に限ります。次のような利用はできません。
- 有料サイトやアダルトサイトなど、公共機関で閲覧することがふさわしくないサイトへの接続
- ダウンロード、ソフトウェアのインストールなど、初期設定の変更やUSBメモリ等の使用
- メールやチャット、ゲーム、ショッピング等の発信行為及び使用
- プリントアウト
- 音楽CD・DVDの鑑賞、ゲームでのご使用
AV資料(視聴覚資料)閲覧サービス
利用時間 佐原中央図書館:午前9時-午後7時 小見川図書館:午前9時-午後5時
視聴覚資料(DVD)は貸出のほか、館内でも視聴できます。(視聴覚コーナーで視聴できる資料は、館内資料に限ります)
DVD視聴機は佐原中央図書館に6台、小見川図書館に1台ご用意してあります。
佐原中央図書館でご利用の際は「AVコーナー利用申込書」に記入し、利用者カードと視聴したいDVDをカウンターへお持ちください。AVコーナーのご利用は、1日2時間を目安に1本、おひとりでのご利用とさせていただきます。
はじめてご利用される方は、図書館スタッフにお問い合わせください。操作方法などをご説明いたします。
郷土資料及び郷土資料スペースの利用
利用時間 佐原中央図書館:午前9時-午後7時 小見川図書館:午前9時-午後5時
郷土資料は誰でも自由に利用が出来ます。(郷土資料室の資料は原則として貸出できません。)
佐原中央図書館の郷土資料室の鍵付書架の利用は午前9時から午後7時までとなります。
読書通帳サービス
読書通帳は市内図書館と図書室で無料で配布しています。
読書通帳機の利用方法はカウンターでお問い合わせください。
読書通帳機は市内4読書施設に設置され、どこでも記帳することができます。
貸出の記録は1ヵ月間保存されます。
“読書通帳”及び“読書通帳機”は株式会社内田洋行の登録商標です。